お役に立ちたい
「お役に立ちたい」
これは、カミツレ研究所の理念の一つです。
人にも地球にも、私たちを取り巻く全ての環境のお役に立てるよう、1982年の創業以来、華密恋製品を作り続けてまいりました。
さらにカミツレの里では、カモミールや自然の素晴らしさをたくさんの方に感じて頂きたいと、さまざまなプログラムやイベントを開催しています。
アレルギー専門医と栄養士同行のもと行われる「自然体験教室」では、食事や環境の制限ゆえに外出や旅行が難しい実態を少しでも解消したく、アレルギーで悩む子どもたちの外出を支援しています。カミツレの里周辺での川遊びや野菜収穫で土を触ることの大切さを学び、そしてカミツレエキスがたっぷり入った華密恋の湯に入浴し、肌を整えて頂く。医師の判断のもと、期間中だけは制限を解除し、おもいっきり遊んでいる子どもたちのとびきり明るい笑顔を拝見することは、私たちの大きな喜びです。
また、カミツレ研究所では、日頃より乳がん体験者(サバイバー)の方へのサポート活動を行っております。その中でも「乳がんサバイバーツアー」は、毎年2回開催されている人気のイベントで、健康的に美しくなる事をコンセプトに、講師を迎えてメイクや呼吸法、ヨガ、ストレスケアなどのセミナーや、満開のカモミール畑での収穫体験や苗を畑に植える定植体験、エキス工場見学などで、自然のちからを感じながらリラックスしたひとときを過ごしていただき、乳がんサバイバーとサポーターとの交流の場を提供しています。
その他、農業を学ぶ大学生のファームステイ、小学生を対象とした農業体験や環境教育プログラムのサマーキャンプの受け入れなど、農業への関心を高め、自然や環境との共生について考えていただく機会を作っています。

自然体験教室
子どもたちが五感を使って安曇野の大自然を満喫

ファームステイ
農業体験を通じ、農業だけでなく感謝の心を学ぶ

乳がんサバイバーツアー
カミツレの里の自然を全身で体感し、リフレッシュ

収穫・定植体験
土に触れ、カモミールと大地の力を体感
活動
- いけだまちひろつカミツレ花まつり(1988年~)
- 近隣住民のみなさま、「華密恋」顧客のみなさまとのふれあいイベントを、カモミールの満開時期に合わせて開催
- 自然体験教室(2004年~)
- アレルギーを持つお子様も気軽に参加できる、五感を使って自然を満喫できるツアー
- 乳がん体験者の会「KSHS」×マンマチアー委員会 カミツレバスツアー(2011年~)
- 主に乳がん体験者ご本人+交流を望まれる方、サポーターを対象としたバスツアー
- 明治大学ファームステイ(2011年~)
- 明治大学食糧環境政策学科2回生を対象とした農業体験・カミツレ研究所の事業に関する研修
- 森林の里親(2010年~)
- 森林整備・活用等への企業の社会貢献活動
- 農業体験型キャンプ クボタeプロジェクト『地球小屋(TERRAKOYA)』(2015年~)
- 小学生を対象とした、サマーキャンプ型環境授業・農業体験
- 池田ハーブの里づくりプロモーション(2012年~)
- メディア向けモデルツアー/ハーバルヘルスツーリズムによるストレス軽減効果測定調査への協力